
前回8月31日の唐辛子劇場では、唐辛子が今年はなかなか赤くならないけど収穫だいじょうぶなのか?という件と、ニラの葉の先が突如膨らんだのは「花のつぼみ」なのか?という件が疑問のままだったのだが、今回これらに答えが出せそうだ。
まずはニラの葉の先の膨らみ…やはりどうやら花のつぼみのようだ。9月2日撮影。
そして唐辛子の方はと言えば、ちらほら見える赤いのが増えているのはわかるのだが、写真にするとあんましわからないレベルかなあ。

まあ、それでも9月3日、これだけ収穫しました。えっと本数数えると大変なので、とりあえず、1オクターブ(笑)。


9月5日、これはやっぱり花のつぼみのようです。ただ、スーパーで売ってるニラを普通にイメージしてただけに、先が膨らんで花になるとはびっくり!
唐辛子の収穫、いよいよ本格化してきました。9月7日の収穫は1オクターブとちょっと。

続けて、9月9日は約1オクターブ。

きくらげと玉子のパスタとれたて唐辛子5本入り。若干中華風の味付けをしつつも、収穫したパセリを刻んでのせて、無国籍風。お肉が入っていないのに肉感もあり、穫れたての唐辛子の香りとシャキシャキな食感も楽しめる、ヘルシーパスタです(あ、きくらげも生じゃないとそうならないですよ)。


9月9日、確実に咲きました、これがニラの花のようです。つぼみのうちに食べるもよし、花を咲かせて和むもよし、です。
おっと、唐辛子のプランターにも異変が…。なんと、キノコが生えている。これ、たぶん数日前にはなかったもの、数日間で一気に伸びてると思われます。

9月13日、例年より少し遅れぎみですが、ようやく収穫最盛期がきたようです。やった〜!!!


密集し過ぎで若干陽当たりの心配もあったのですが、なんとか実を付けてます。もう唐辛子ジャングルだぁ〜〜〜!!

この日の収穫は、2オクターブ以上でした。


ニラはこまめに収穫してたのですが、9月に入って成長が緩くなってきました。

コリアンダーはここに来て収穫と成長のバランスが取れているのか、伸びるの早いです。
4日後の17日、強風のためプランターを地べたに下ろしました。上から見ると、これまたたくさんの唐辛子くんが今か今かと収穫を待ってるではないですかっ!?


↑本日の収穫は、なんと3オクターブ!!!
→記念に、チキンのスープカレーにしてみよう。んまいっ!!!

2日後の19日、またまた穫れました。1オクターブ半ですかね。

穫ったあとも、新しい実が成っています。穫りまくってやるのだ〜。

…と思ってましたが、この1週間お日様出るのが控えめだったので、赤らみが遅くなりました。25日は9コ。

高中さんのリハ〜本番でばたばたしてたのでしばらく放置、10月7日にはまたざくざく成ってました。実を穫り切った枝は切り落としていく作業も同時に。

おっと、まだこれからと言う枝まで間違えて切り落としてしまいました…。でもまあこれはこれで、美味しくいただけるので、これもよし。
↓本日の成果は2オクターブとちょっと。


鶏レバーときのこのヘルシースープカレー。まだ緑色の唐辛子を大きめに輪切りし、煮込んで辛みを出しました。パセリも穫ってトッピングしてみたんですが、ちょっと多すぎたかも(笑)。


パセリはまだまだ穫れます。

そして、ニラもすくすくと。

コリアンダーは伸びるとしなっていくんですが、外側から刈っていくと意外に上に伸びます。ただ、小さいプランターに所狭しと生えているので、もっと刈ってあげないとなあ。
10月9日、晴れ。 唐辛子の、役目を終えた枝を刈ったので、少しすっきり。日光も奥まで届きやすくなりました。


きょうは、サンドイッチにしよう!たまごの方にはセロリとパセリを刻んで入れ、ナツメグをふりかけます。ツナは油を使っていないヘルシーなものにコリアンダーを刻んで入れます。マヨネーズはカロリー65%オフのものを使うので、たっぷりかけてもいいでしょう(笑)。

手巻き…いや、手のせサンドのできあがり。いただきま〜っす!!!
唐辛子の収穫はさらに続きます。10月10日。

そして10月17日。

10月22日、まだあと少しは行けそうですね。

緑のまま熟している実も穫りました。
最後までご覧いただきありがとうございました。オチはありません。あしからず。
次回に続く。
